限定発売中の「タイダイスターターキット ハロウィンカラー」の作品例を紹介します。
今回は第三弾!トートバッグをハロウィンカラーに染めてみました。
染色前のトートバッグはこちら。
綿100%の白地です。公式オンラインショップでも販売中です。
用意するもの
・容器(バケツなど)×2個
・ワイヤーネット
・衣類用洗剤
*タイダイキットには、染料、固着剤、お塩、色止め剤、ボトル、使い捨てゴム手袋、ビニール袋、輪ゴムなどが入っています。
染める前に
染めるものは予め洗って、濡れた状態のままにしておきます。
トートバッグは生地が厚く、ノリが付いている場合があるので、念入りに洗います。
染め方
1、濡れた状態のトートバッグをキレイな場所に広げ、クシャクシャにシワを寄せます。
2、輪ゴムで固定します。
あまりきつく縛らず、ゆるくて大丈夫です。
3、固着液に浸けます。
容器に固着剤1袋とお塩1袋を入れ40〜50℃くらいのお湯3Lで溶かします。
濡れた状態のトートバッグを15分間浸けます。
固着剤とお塩はキットに含まれています。
※ゴム手袋の装着を忘れずに!
4、固着剤に浸けている時間を利用して染料を溶かします。
袋に入っている粉末の染料をボトルに入れ、40〜50℃のお湯を注ぎ、ボトルを振って染料を溶かします。
(染料1gに対してお湯100mlが目安です)
液漏れを防ぐために、必ず中栓をしてボトルを振ってください。
5、バケツなどの容器にワイヤーネットを置きます。
固着液に浸けていたトートバッグをギュッと両手で絞ってから取り出し(ゴム手袋装着)、
ワイヤーネットの上に乗せます。
溶かした染料液をボトルからかけて、色をつけていきます。
トートバッグの地の色が見えなくなるまで、たっぷり塗ってください。
染料液が勢い良く出てしまうことがあるので、注意してください。
6、ひっくり返して裏面も塗ります。
ワイヤーネットの上で染料液を塗ると、余分な染料が下に落ちていくので、色が混ざるのを防ぐことができ、キレイな仕上がりになります。
7、ビニール袋に入れて(またはラップに包んで)陽の当たらない平らな場所で24時間置いておきます。
トートバッグは生地が厚く、染まりづらいので、24時間置くことをおすすめします。
8、すすぎます。
最初は色が混ざらないように、輪ゴムをしたまま流水ですすぎます。
色があまり出なくなったら、輪ゴムを外して、衣類用洗剤で全体をすすぎます。
数回お水を入れ替えてすすいでください。
すすぐ回数は2、3回が目安です。洗剤はしっかり落としてください。
9、色止めします。
40〜50℃のお湯を容器に入れ、ボトルに入っている液体の色止め剤を溶かします。
すすいだトートバッグを時々混ぜながら15分間浸けます。
トートバッグ1個の場合はお湯2〜2.5Lに対して色止め剤5mlが目安です。
色止め剤はキットに含まれています。
10、色止め液からトートバッグを取り出し、お水が透明になるまですすぎます。
脱水、陰干ししたら完成です!
オレンジ・パープル・ブラックがバランス良く配色できました。
厚い生地でも発色よく、しっかり染まっています。
偶然できる柄もタイダイ染めの面白いところです。
トートバッグの縫製糸はポリエステル製なので、染まらずに白のままです。
タイダイキットを使えば道具の準備がとても楽です。
ハロウィンのパーティーなどでタイダイ染めをするのも楽しそうです!
ぜひ色々なものを染めてみてくださいね!
使用した商品
画像をクリックすると購入ページへ移動します。
Comments