Q&A
商品について
Q.「Back to Black」と「Super Black」の違いはなんですか?
Q.染料の粉末の色がカラーサンプルと違うのですが?
A.染料の粉末の色と染め上がりの色は違います。お湯に溶かすと色が変わりますのでご安心ください。
Q.染料の量はどれくらい入っていますか?
Q.大きなものを染める時、染料の量はどうなりますか?
A. 染めるものの重さに応じて染料・お塩・お湯の量も増やしてください。
Q.染まる繊維と染まらない繊維の混紡の素材は染めたらどうなりますか?
A.染まる繊維の部分だけに色が入ります。 繊維の織り方などにもよりますが、染まらない繊維の割合が大きいほど染め上がりは薄くなります。
Q.有害なものは含まれていませんか?子供でも使えますか?
Q.漂白剤が付いて色が抜けてしまいました。染めたら直りますか?
A.漂白剤が付いたことろは繊維が傷んでいるので、染めてもうまく染まらない場合が多いです。
Q.染料同士を混ぜることはできますか?
A.混ぜて使用することは可能です。
染め方について
Q.染めるのは簡単ですか?
A.大きなものでなければ難しくありません。
Q.染色する容器はどんなものがいいですか?
A.プラスチック製のバケツや衣装ケース、ステンレスやホーロー製の鍋などをお使いください。
Q.どんな場所で染色したらいいですか?
A.キッチンや洗面台、お風呂場、お庭などでご使用ください。
Q.お湯の温度「40〜50℃」とありますが、40℃と50℃、どちらの方がいいですか?
A.40〜50℃の間であれば問題なくよく染まりますが、場合によって使い分けていただくと、より染色効果が高まります。
Q.色ムラを防ぐコツがあったら教えてください。
Q.色ムラになってしまいました。直す方法はありますか?
A.もう一度同じ色で上から染めると目立たなくなります。
その他
Q.お塩はどんなものがいいですか?
A.市販されている食塩で構いません。(岩塩は溶けにくいので不向きです。)
Q.より濃く染めるにはどうしたらいいですか?
A.・染料の量を増やします。(規定量プラス1パック使う。お湯の量はそのまま。)
Q.カラーサンプルより淡く染めるにはどうしたらいいですか?
A.染料の量を減らしてお使いください。
Q.色止めは染めた色ごとにした方がいいですか?
A.色止め液に浸けている時に定着しなかった余分な染料が出てきますので、色止めは色ごとに行ってください。
Q.ジーンズを染めることはできますか?
Q.染めた色を落とすことはできますか?
A.染色した色は落とすことができません。
Q.ステッチ(縫い糸)は染まりますか?
A.ポリエステル製の縫い糸は染まらずに、元の色のまま残ります。
Q.手に染料が付いてしまいました。落とす方法を教えてください。
A.お風呂に入った時によく洗えば1〜2日くらいで落ちます。
Q.洗面台やキッチンのシンク、壁などに染料が付いてしまいました。落とす方法を教えてください。
A.台所用の塩素系漂白剤を付けて洗うと、ほとんどの場合落とすことができます。
Q.商品はどこで購入できますか?
A.オンラインショップ・アマゾンからご購入いただけます。(店頭販売は現在しておりません。)
Q.色を作ってもらうことはできますか?
A.個別にご希望の色を作ることはできません。