top of page

限定色FADE BLUEを使って2トーンのムラ染め

  • 執筆者の写真: PAC FABRIC DYE
    PAC FABRIC DYE
  • 4月10日
  • 読了時間: 3分

先日発売された2025年の限定色 col.40 FADE BLUEを使用してムラ染めをする方法をご紹介します。

濃度を変えて2回染色することで立体感のあるムラ染めができます。

ぜひ参考にしてみてください。


 

用意するもの

・PAC FABRIC DYE 染色キット1個(染料・固着剤・色止め剤入り)

・塩

・容器

・染料を溶かすボウル

・染料を溶かす道具(泡立て器など)

・輪ゴム数本

・ゴム手袋

・綿100%の白Tシャツ


染料の量の目安

今回染色するTシャツは190gでした。

190gのものを染色する際、通常は染料3.8g、固着剤38g、塩228g、お湯5Lとなりますが、

今回は全体染めではなくムラ染めですので、通常より少ない分量で構いません。

通常の60%くらいの分量にしたいと思います。

60%だと染料2.3g、固着剤23g、塩136gになります。お湯の量は染めるものが十分浸かる量をご用ください。

色止め剤は通常通りの分量を使うと安心です。(繊維190gの場合は約11ml)


染色手順

今回は2トーンで染めます。

縛る→淡い色で染色→すすぎ→縛る→濃い色で染色→すすぎ→色止め

こちらの手順で染めていきます。


1、Tシャツ濡らし、洗濯機で脱水した状態にします。

キレイな場所に広げて、細かくシワを寄せていきます。

輪ゴムで留めて固定します。


2、染色液を用意します。

ボウルに染料を入れ、40〜50℃のお湯約300mlで溶かします。泡立て器などを使ってしっかりと溶かしてください。

容器に固着剤と塩を入れ、40〜50℃のお湯約4Lで溶かします。

溶かした染料の1/3だけを混ぜ合わせます。(今回は100ml)

淡い色の溶液ができました。


3、縛ったTシャツを溶液に浸けます。

ムラ染めなので念入りに混ぜる必要はありません。

10分に1回くらい上下をひっくり返すだけで大丈夫です。

約40分浸けます。


4、すすぎます。

染色液はこの後も使いますので、排水しないようにご注意ください。

最初は輪ゴムを付けたまますすぎ、あまり色が出なくなったら輪ゴムを外して全体をすすぎます。

淡い色で染めたので、数回すすぐ程度で色が出なくなるかと思います。


5、すすいだTシャツをキレイな場所に広げ、もう一度同じ様に輪ゴムで縛ります。


6、残りの染料液を足して、濃い溶液を作ります。

温度が下がっていますが、加熱しなくても構いません。


7、縛ったTシャツを浸けます。

ときどき上下をひっくり返しながら、40分浸けます。


8、先ほどと同じようにすすぎます。

衣類用中性洗剤を入れてすすぎ、余分な染料を落とします。


9、色止めをします。

容器に40〜50℃のお湯約5Lを入れ、色止め剤約11mlを溶かします。

すすいだTシャツをときどき混ぜながら15分間浸けます。

その後、お水が透明になるまですすぎます。

洗濯機で脱水し、陰干しで乾かします。


10、完成です。


濃度を変えて2回染めているので奥行きが出て面白い仕上がりになりました。

FADE BLUEはグレーに近いくすんだブルーで、おしゃれでかっこいいカラーです。

個人的には今まで発売したブルー系のカラーの中でいちばん好きで気に入っています!

古着のプリントTシャツを染めても良い感じになりそうです。



使用した染料

PAC FABRIC DYE 染色キット col.40 FADE BLUE(フェードブルー)



※限定色のため、在庫限りで販売終了になります。


今回染めたTシャツはオンラインショップで販売しております。

Comments


bottom of page