タイダイキットでタイダイハーフパンツ
- PAC FABRIC DYE
- 2017年5月25日
- 読了時間: 3分

今回は男性の方にオススメの染色をご紹介します。
タイダイスターターキットを使ったハーフパンツのタイダイ染めです!
タイダイスターターキットを公式オンラインショップで注文すると、15色の中から好きな3色が選べます。
今回はあまり派手すぎない感じにしたかったので「CALM BLUE」「CITY GRAY」「GRAPE PURPLE」を選びました。
染めるのは白のハーフパンツです。素材は綿100%で、スウェット生地です。
染める前にどんな風にしたいのか、考えておきましょう。

用意するもの
・容器(バケツなど)×2個
・ワイヤーネット(あると便利)
・衣類用洗剤
*タイダイキットには、染料、固着剤、お塩、色止め剤、ボトル、使い捨てゴム手袋、ビニール袋、輪ゴムが入っています。

染色手順
⑴ハーフパンツを洗います。
新品のものでも必ず洗ってください。
洗ったあとは脱水して濡れた状態のままにしておきます。

⑵濡れた状態のハーフパンツをキレイな場所に広げ、裾の方からジャバラにシワを寄せていきます。
輪ゴムで固定します。

↓

↓

⑶固着液に浸けます。
容器に固着剤とお塩を入れ40〜50℃くらいのお湯で溶かします。
濡れた状態のハーフパンツを15分間浸けます。
今回は固着剤25g、お塩150g、お湯1.5L使用しました。(1袋の半量です)

ハーフパンツを押したり、揉んだりして、中まで溶液を染み込ませてください。
※必ずゴム手袋を装着してください。

⑷固着剤に浸けている時間を利用して染料を溶かします。
袋に入っている粉末の染料を必要な分だけボトルに入れ、40〜50℃のお湯を注ぎ、ボトルを振って染料を溶かします。
今回は各色とも染料1gを100mlのお湯の溶かしました。(タイダイキットの染料は1袋2g入りです)
液漏れを防ぐために、必ず中栓をしてボトルを振ってください。

⑸バケツなどの容器の上にワイヤーネットを置きます。
固着液に浸けていたハーフパンツを絞ってから取り出し、ワイヤーネットの上に乗せます。

⑹溶かした染料液をボトルから垂らして塗っていきます。
染料液が飛び跳ねないようにご注意ください。
縛った輪ゴムを目印にして、3色を配色しました。

裏面も同じように塗ります。
白(元の生地の色)を多く残した時は、表面だけに染料液を塗ります。
白(元の生地の色)をあまり残さずに染めたい場合は、重なっている生地を指で広げ、中の方まで染料液を塗ってください。

余分な染料はワイヤーネットの下に落ちるので、色が混ざるのを防ぐことができます。

⑺ビニール袋に入れて24時間置いておきます。
置く時間が短いと、淡い仕上がりになります。

⑻お水ですすぎます。
最初は流水ですすぎ、色があまり出なくなったら、輪ゴムを外し、中性洗剤を入れて全体をすすぎます。



⑼色止めします。
容器に40〜50℃のお湯を約3〜4L入れ、色止め剤 約18ml溶かします。
ハーフパンツを浸け、ときどき混ぜながら15分間浸けます。
その後、お水が透明になるまですすぎ、乾かします。

⑽完成です!

こちらは裏面です。

縫製糸はポリエステル製のため、染まりませんでした。

絞り方や使う色を変えれば、全くイメージの違う仕上がりになります。
ビーチや夏フェスファッションにいかがでしょうか?
使用した商品
画像をクリックすると購入ページへ移動します。
Comments