top of page
  • 執筆者の写真PAC FABRIC DYE

淡いトーンに染める方法


淡く染める方法

見本の色より淡いトーンに染めたいときはどうするの?という疑問にお答えします。

絵の具の場合、淡いトーンにしたい時は「白」を混ぜますよね?

しかし染料には白がありません!

染色で淡く染めたい時は染料の量を少なくします。

染料の量を減らせば減らすほど、色は淡くなっていきます。

では実際に染料の量を減らして染めてみましょう。

[条件]

PAC FABRIC DYE1パックで250gまでの繊維が染まります。

繊維250gに対して1パックで染めたものを100%の濃度とします。

染料の量を半分にしたものを50%、染料の量を1/10にしたものを10%と表記しています。

※固着剤とお塩も染料の量と比例して減らします。

※染色の際のお湯の量は減らさないでください。

(染色したのは綿100%の白いTシャツの生地です。)

[結果]

PAC FABRIC DYE col.06 SOIL BROWN(ソイルブラウン)

左)10%  中央)50%  右)100%

10%の濃度で染めるとベージュのような色になりました。

ややピンクの色味が強く出ているように感じます。

50%の濃度は柔らかい印象のブラウンになりました。

PAC FABRIC DYE col,10 CITY GRAY(シティグレー)

左)10%  中央)50%  右)100%

グレーの色の濃さは好みが出ますよね。

10%の濃度はまさにライトグレーです。

あまり濃すぎないグレーにしたい場合は50%の濃度もオススメです。

とても良い色ですよ。

PAC FABRIC DYE col.07 HOT PINK(ホットピンク)

左)10%  中央)50%  右)100%

ピンクは淡いトーンほど可愛らしい印象です。

100%の濃度だと派手すぎる…という方は好みに合わせて調節してみてくださいね。

注)染める繊維の種類や性質、染まりやすさ等によって染め上がりの色は異なります。

  上記の染色サンプルは目安としてお考え下さい。

使用した染料

画像をクリックすると購入ページへ移動します。

PAC FABRIC DYE col.06 SOIL BROWN(ソイルブラウン)

PAC FABRIC DYE col.06 SOIL BROWN(ソイルブラウン)

PAC FABRIC DYE col.10 CITY GRAY(シティグレー)

PAC FABRIC DYE col.10 CITY GRAY(シティグレー)

PAC FABRIC DYE col.07 HOT PINK(ホットピンク)

PAC FABRIC DYE col.07 HOT PINK(ホットピンク)

#淡いトーン

bottom of page