ワンカラー タイダイロングTシャツ
- PAC FABRIC DYE
- 2019年10月3日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年3月1日

いよいよ長袖の季節です。
今回はジャケットやカーディガンを上から羽織ることを想定して、タイダイだけど派手すぎない、タイダイ初心者の方でも取り入れやすい染め方をご紹介します。
スプレーボトルを使って、薄い濃度の染料→濃い濃度の染料 と2段階で吹き付けてみたいと思います。
用意するもの
・PAC FABRIC DYE ×1パック
・スプレーボトル
・容器(バケツなど)
・テーブルクロス(大きなゴミ袋などでも可)
・ビニール袋
・塩
・ゴム手袋
・衣類用洗剤
・綿100%の白Tシャツ
*今回はFOREST GREENを使用しました

染色するのは綿100%の白いロングスリーブTシャツです。(GUで購入)
ポリエステルは染まりませんので、ご注意ください。
染色の前に洗濯して、汚れやノリを落とします。
漂白剤や柔軟剤は使用しないでください。
脱水して、濡れた状態のままにしておきます。

染色手順
1、固着液に15分間浸けます。
今回は染めるものが小さいので下記の分量で固着液を作りました。
PAC FABRIC DYE 染色キットに入っている固着剤1袋の3分の1(16g)+お塩100gに対して、40〜50℃のお湯1Lで溶かしました。

全体に液が染み込むように浸けます。
ゴム手袋を必ず装着してください。

2、染料を溶かしてスプレーボトルに入れます。
今回は薄い濃度で1回染めて、その後染料を足して濃い濃度でもう一度染めます。
最初の薄い濃度の染色液は染料0.2gを50mlのお湯で溶かして作りました。


3、テーブルクロスなどを敷き、その上に固着液から取り出したTシャツを広げます。
固着液から取り出す際は雑巾を絞るようにギュッと絞ってください。(液が滴ることのないくらい)

4、縦に細かくシワを寄せます。

5、薄い濃度の染色液をスプレーします。(試し吹きをしてから吹き付けてください)

6、まわりに飛び散った液を雑巾で拭いてから、表と裏をひっくり返します。
寄せたシワはそのままの状態でひっくり返します。

↓裏面です。

7、裏面にもスプレーします。

8、染料を足して濃い濃度の染料液にします。今回は0.2g足しました。
染料をボトルに入れたら、ボトルをよく振って、染料を完全に溶かしてください。

9、先ほどよりもTシャツのシワを詰めて細長くします。

10、濃い濃度の染色液を吹きかけます。

裏面も同じようにスプレーします。

11、細長い状態だと袋に入らないので、ちょっと丸めてビニール袋に入れます。

この状態で24時間置いておきます。

12、すすぎます。
最初は流水で余分な染料をすすぎ、その後お水をためて、中性洗剤を入れて全体をすすぎます。


13、色止めします。
容器に40〜50℃のお湯を約2L入れ、色止め剤12mlを溶かします。
(繊維250gに対して色止め剤15mlです。今回のTシャツは200gだったので12ml使いました)
Tシャツを時々混ぜながら15分間浸けます。

14、再度お水ですすぎ、脱水、陰干ししたら完成です。
シワに沿って薄い濃度と濃い濃度、2段階で染めたので立体感が出ました。




マスタードイエローやシティグレーなど、他の色でも試してみたいなと思いました。
ブラウン系だと木目っぽくなってしまうかもしれないですね…。
男女問わずおすすめできる染色方法です。
ぜひお試しください。
使用した染料
画像をクリックすると購入ページへ移動します。
Comentários