
今週も新色を使った染色をご紹介します。
今回使用するBURGUNDY(バーガンディ)は深みのある赤です。
お洋服の染色に使いやすい落ち着いた色になります。
染色するのは麻52%、レーヨン48%のワイドパンツで、薄いベージュです。
ファストファッションのお店で2,000円くらいで購入しました。

重さは310gです。PAC FABRIC DYE1パックで250gまでの繊維が染まるので、
今回は1パック半あれば十分です。


用意するもの
・PAC FABRIC DYE×1パックと半分
・塩×450g
・容器(バケツなど)
・ボウル(染料を溶かす用)
・泡立て器
・ゴム手袋
・衣類用洗剤

染色の前に
ボタンがある場合は外した状態で染色します。

染色の前は必ず洗濯します。新品のものでも必ず洗ってください。
洗った後は濡れた状態のままにしておきます。
漂白剤や柔軟剤は使用しないでください。

染色手順
⑴染料を溶かします。
染料(1袋半=7.5g)をボウルに入れ、40〜50℃のお湯750mlで溶かします。
染料は粉末です。飛び散らないようにご注意ください。
染料は溶け残りのないように、しっかり混ぜてください。泡立て器で溶かすと溶けやすいです。

⑵固着剤とお塩を溶かします。
容器に40〜50℃のお湯9Lを入れ、固着剤(1袋半=75g)とお塩450gを溶かします。

⑶溶かした染料を入れ、よく混ぜます。

⑷濡れた状態のパンツを広げて浸け、よく混ぜます。

⑸時々混ぜながら1時間浸けます。(加熱不要です。)
放置すると色ムラが出ますので、よく混ぜてください。
裏地があるお洋服は浮きやすいので、沈めるようにしてこまめに混ぜてください。

⑹余分な染料をすすぎます。
染料液を捨てて、キレイなお水(またはぬるま湯)で洗剤を入れてすすぎます。
すすぐお水が透き通るくらいまですすいでください。(3〜5回くらいが目安です)

⑺色止めします。
容器に40〜50℃のお湯9Lを入れ、色止め剤(1本半)を溶かします。
すすいだパンツを浸けます。15分間、時々混ぜながら浸けます。

⑻お水が透明になるまですすぎ、脱水、陰干ししたら完成です。
染まりやすい素材だったようで、しっかりと濃く染まりました。

ボタンはプラスチックなので染まりませんでした。白のままなので目立ってしまいますが、気になる方は赤いボタンに付け替えてください。


お尻の部分だけ裏地が付いていましたが、ポリエステル100%なので染まりませんでした。
縫製糸やファスナーもポリエステル製のため染まっていません。


男女問わず取り入れやすい色です。
ぜひお試しください。
使用した染料
画像をクリックすると購入ページへ移動します。
Коментарі